滋賀県東近江市のスポーツターフ・造園・外構工事株式会社武藤造園

ブログ

2022年04月

春の芝生


今回ご覧の芝生は競技場の芝生で夏芝(ティフトン芝)の上に芝生表面を緑一杯に覆っているのはライグラスという冬芝です。
見た目も鮮やかな緑できれいなゼブラ模様を演出してくれています。
競技場や野球場、グラウンドゴルフ場で見かける方もお見えと思いますが競技者はきれいな芝生でモチベーションが上がり普段以上の力が発揮できるのではないでしょうか、又、応援のサポーターや観客は緑一杯の芝生じゅうたんの上での選手の活躍が鮮やかに写りより一層力強い躍動感と興奮を実感させてくれる演出を手助けしてくれます。
冬芝の事を紹介しましたがJリーグが発足してからは競技場や野球場では夏芝の上に冬芝の種を蒔き秋から春先までの時期には冬芝での緑の芝生を提供し春から秋にかけては夏芝の提供と一年を通じて利用者に緑を提供し又、見る人をも楽しませてくれます。
今の冬芝はちょうど生育に適した気候の中で育っています。
一年で一番成長する時期です。色鮮やかな時期でもあります。
私達芝生の維持管理者(グラウンドキーパー)はこの時期が一番大切な時期でもあります。
冬芝の成長を調整しながら来る夏に向けて夏芝への移行作業の取り組みが始まります。
夏芝冬芝の2種類の芝生を管理しながら一年中、あらゆる気象条件や時期に応じて利用者に最高の芝生グラウンドを提供することが私たちの役目です。
競技者の方、応援者の方、もう一度芝生の良さを実感ください。芝生は生き物です。
ご覧いただきありがとうございました。

春の花が満開です


いろんな所に春の花が満開です。一年で一番早く季節の便りを知らせてくれるのが綺麗で鮮やかな花や野山の木々ですね。
紹介の写真は家のすぐ近くにあるグラウンドカバーのシバ桜です。
お得意様の工場内歩道傍でも真っ赤な色で行く人を楽しませてくれます。
写真で紹介しています立派な満開のシダレザクラがありますが以前ホームページで紹介しました大木の移植工事をさせて頂いた桜です。
お陰様で桜は春を待っていたように咲いてくれました。
移植工事では雨模様の天気で大変でしたが工場内の空地から根きり作業と移植作業を済ませて無事工事を完了しました。
今ではお客様の正面玄関脇に立派にその雄姿を見せてくれています。又、家の裏山にもシャクナゲが満開です。
45年前小さな苗木を移植しましたその後は毎年大輪の花を咲かせてくれています。
                                  
令和4年4月25日
武藤 記事

野外バーベキューで楽しみませんか?


4月から5月のゴールデンウイークはご家族、お友達でコロナ感染対策を実施して楽しい野外バーベキューで盛り上がりませんか。
弊社のホームページをご覧の皆様いつもありがとうございます。
なかなか感染終息はまだまだみえない中、皆さん今度の連休はどのようにお過ごしでしょうか?
こんな時だからこそ少人数での野外活動などいかがでしょうか、
風通しの良い場所での食事会やレクリエーションなどご検討されてはと思います。
そんな時、会社が取り組んでいます環境改善リサイクルのエコ炭「きぬがさ炭」の利用で楽しいひと時を過ごしてください。
黒炭1.5キロで300円です。黒炭は火付きが良く火持ちも良く長く持ちます。
写真にある入れ物の中身は木酢液です。
虫よけや消臭効果としてホームセンターなどでも販売されています。炭お買い上げの節にはご一緒にお持ち帰りください。
弊社の近くへお越しの時にはお気軽に事務所迄お声掛けください。
写真の紹介は炭小屋近くの「きぬがさ炭」売り出し用のぼり旗、炭窯、炭の見本、発生するチップ材などです。
又、炭小屋の中には薪もあります。(チップ材はプランターへの乾燥防止材として、公園内の散策道の敷き詰め材として、畑や花壇への土壌改良材として様々に利用されています。チップ材などは無料でお持ち帰りいただいています。)

連絡先電話 0748-42-1093
携帯電話 090-3620-1712

令和4年4月21日
武藤 記事

皆さんご苦労様でした


先日の4月17日(日曜日)は私たちの会社がお世話なっています小中之湖改良区様の作業に社員2名とダンプ、重機が出動しましてお手伝いさせていただきました。
当日は理事長様始め地元の水田耕作をされている皆様方との共同作業でした。
水田から出てきた小石や雑石の回収作業です。皆様方との和気あいあいとした中で安全に実施することができました。
農家皆さんの作業(田植え)これから忙しくなってきますがどうか安全に作業されて秋には豊作でありますように祈ります。
皆さんおつかれさまでした。
作業させていただきました道路は弊社も時々利用させていただいています。
今後もよろしくお願い致します。

令和4年4月20日
武藤 記事

人工芝(人口ターフ)施行もお勧めですよ


ブログご覧の皆様いつも当ホームページを開いて頂きましてありがとうございます。
本日は最近よく新築家屋のベランダや玄関周り勝手口周辺に、或いはお庭を改修なされたお家に人工芝生での施工がいろいろな手法で実施されています。
弊社も以前より取り組みをしていますが天然芝や地被類(苔や下草)利用と違った使い方がありますのでその少しを紹介させていただきます。
写真紹介は事務所前での石組みと人工芝と植栽の様子、石積みでの目地部を含む全体の人工芝張り付けと植栽の様子などです。
天然芝生施工や地被類(苔、下草など)施工にはそれぞれ違いがあります。
又、その手入れ方法や実施されるお客様の好みにも違いがあります。
人工芝生の実施は少し手間とお金が掛かりますが後々の維持管理が楽になり管理経費が安価になります。
天然芝生や下草での施工では施工手間、お金もかかりますが自然の手触りや風合いが出てきます。
実際お客様のお庭での話ですが「天然芝などは雑草が出てきて困る。夏場の水やりが大変など」の話を聞きます。
人工芝のお庭では「天然芝のような風合いがない。夏場の照り返しがきついなど」などの声をお聞きしますがどちらも良い面やもう一つという面などはお客様の好みもあると思いますのでご家庭で施工なされる前に十分ご検討をなされるといいと思います。
人工芝生、天然芝生の施工実施も専門業者でないとできないということはありません。
お客様方皆さん自身で楽しみながら設計して素晴らしいお庭作りを実施してください。
どうしてもやり方が判らないとか材料調達をどうしたらいいかと心配されるお方はぜひ武藤造園へお問い合わせください。
問い合わせ先 電話 0748-42-1093 です。

武藤 記事

ビッグレイクに春が来ました。


守山市の野洲川歴史公園サッカー場(ビックレイク)に春が来ました。
一昨年までサッカー場(天然芝)の管理委託を10年間ほどさせて頂いておりましたが今年度の4月から守山市文化体育振興事業団様のご用命で再び管理をさせ頂くことになりました。
弊社は新たな取り組みで利用される皆様方のご期待に応えていきますのでよろしくお願い申し上げます。
4月1日は早速準備作業に行きました。
久し振りにピッチの前に立ちこれから一年最高の芝生提供をさせて頂けるよう又、安全作業が出来ますようにと決意新たにしてお願いをしました。
今日の作業は管理作業で利用する機械器具の搬入、芝生養生地(ナーセリー)周囲の樹木剪定などの実施でした。
そんな中周辺の桜がもう直ぐ満開と咲き出していました。私からは桜が弊社の作業乗り込みを迎えて喜んでいてくれるように見えました。
すごく綺麗でした。ビックレイクの桜に感謝です。
掲載の写真は芝生ピッチの様子や剪定作業状況です。
周辺はきれいな桜並木です。
ブログをご覧の皆様近くにお越しの時はぜひ公園内をゆっくりと散策しながらきれいな桜をご覧ください。
武藤記事